7月大阪勉強会【ショーマン】さんに登壇して頂きました

杉田

どうも、バズカレ編集部の杉田です!

早速ですが、7/1に大阪にて行われた定期勉強会について書いていきます。

今回は、スペシャルゲストとして旅行系インフルエンサーのショーマンさんをお招きして、SNS嫌いだったショーマンさんが”2年で11.5万人増やした秘密を暴露”というテーマで講義していただきました。

杉田

私自身、大の旅行好き。コンビニに行く感覚で毎月国内外を旅しています。

もちろん、そんな私が旅行系インフルエンサーのショーマンさんを知らないわけがありません!

旅行系ジャンルで業界を牽引するショーマンさんですが、意外なことに、元々はSNSが嫌いだったとのことでした。

そんなショーマンさんがどのようにしてSNS嫌いからフォロワーを増やしたのか?

時間の許す限り解説してくれました。

杉田

そこでの学びや勉強会の様子をお届けします!

大阪勉強会の前半はグループワークを実施!

6〜7人の小規模のグループに分かれて一人一人の悩みを解決していきます。

杉田

今回、私のグループで多かった質問は下記にまとめておきますね!

  • 自分に合ったジャンルの見つけ方
  • フォロワーが増えるプロフィールの作り方
  • ハッシュタグの選び方と注意点
  • 思わずクリックしたくなる表紙の言葉選び
  • フォロワーが少ないうちはフォローやいいね周りをするべきか?
  • 投稿ネタの探し方とネタが切れない方法

この中にあなたの知りたい質問はありましたか?

特にインスタ初心者さんが最初に迷うのが“自分にあったジャンルの見つけ方”

仮に稼げるジャンルを選んでも、自分が興味を持てるジャンルでなければ継続することができません。

逆も然り。

興味があるジャンルでも、稼げないジャンルを選んでしまえば元も子もありません。ただの趣味アカウントで終わってしまうだけですよね。

そこでバズカレッジでは「自己分析シート」を受講生一人ひとりにお配りし、自己分析のワークを行なっています。

「自分の好きなこと、得意なことは?」
「嫌いなこと、苦手なことは?」
「趣味や詳しいこと」

など、その内容をもとに、サポートスタッフとあなたで最適なジャンルを見つけることができます。

杉田

ジャンル1つ変わるだけで将来稼げる金額が大きく変わってきます!

ジャンルにお困りの方は気軽にご相談くださいね。

中にはお子さんを連れて夫婦で参加される方も!

お子さんを連れて夫婦で参加される方もいます!

また私が担当したグループはお子さんを連れて夫婦で参加してされた方がいました。

ママさん

子供を見てくれる家族がいないから勉強会に参加できません。

こんな相談を非常に多くいただきますが、該当する方はむしろお子さん連れてきちゃってください♪

お子さんの面倒はサポートスタッフに任せあれ♪

お子さんがいても安心して学べるように、キッズテーブルも事前に用意しています!

サポートスタッフの8割は既婚者でみんな子供好き!私も一緒にお絵描きしたりYouTube見たりして一緒に遊びました♪

杉田

お子さんが原因で一歩踏み出すことができないのは非常に勿体無い。

是非、バズカレを頼ってくださいね!

旅行系インフルエンサー「ショーマンさん」によるスペシャル講義

ショーマンさんによるスペシャル講義

7月大阪勉強会の大目玉はなんと言っても、旅行系のジャンルで業界トップの影響力を持っているショーマンさんの登壇!

実は今回、奥さんも一緒に大阪まで足を運んでくれました♪

杉田

ショーマンさん、今回はよろしくお願いいたします!

ショーマンさん

こちらこそよろしくお願いいたします!

杉田

ショーマンさんのことをご存知ない方もいると思うので、簡単に紹介させてください!

ショーマンさんってどんな人?

https://www.instagram.com/shoman_realtabi/

ショーマンさんは、旅行ジャンルで圧倒的なフォロワー数を誇り、現在は脅威の11万人越え。

「車なしでも楽しめる 映え旅 情報」をコンセプトに、国内の観光スポットやグルメ、ホテル、他にもお得情報を発信しています!

ショーマンさんは生粋の旅好きで、元々はヨーロッパから東南アジア、南米まで世界各地を飛び回っていたとのことでした。

世界各地を飛び回る中で「なんとかして好きな旅行でお金を稼げないか?」と思うようになり、それがきっかけでインスタを始めたみたいです。

ショーマンさんの実績
  • 月間閲覧者600万人の国内旅行メディア運営
  • 大手ホテルとのタイアップ
  • その他企業、自治体とタイアップ
  • 旅行ジャンルに限らず100以上のアカウントをコンサル
  • iステップアドバイザー(構築実績No.1)
  • 旅行アプリの開発

その結果、現在はインスタを中心に各旅行業界から引っ張りだこ。

大好きな旅行をしながら生計を立てる

特に男性の方であれば、一度は憧れる働き方かもしれませんね。

杉田

私自身、ビジネスを始めるきっかけとなったのが、「毎月旅行に行きたい」「もっと色々な景色をこの目で見てみたい」という好奇心からでした!

ショーマンさんは2年前まではSNSが嫌いだった?!

「旅行系のインフルエンサーと言えばショーマンさん!」このイメージが強いですが、そんなショーマンさんですが、、、実は、インスタを始める2年前まではSNSが大の苦手でした…

とおっしゃっていたのが衝撃でした。

SNSを開けば、リア充アピールをしている人達がいたり、見ているだけで時間が奪われることから、SNSとは距離を置いていたみたいです。(めちゃめちゃわかる!笑)

しかし、身近にインスタで稼いで、場所や時間に捉われずに自由に仕事をしている人の姿を見て、”見る側ではなく発信者側になってみよう”と思ったのが、インスタを始めたきっかけのようです。

杉田

なぜSNSが苦手だったショーマンさんが、フォロワーをゼロから驚異の11.5万人まで増やすことができたのか?

2時間にわたって行った講義から、私が学んだ重要なポイントを3つに絞って、お伝えします!

ポイント①:情報の本質を見抜き、精査することが大切

良くも悪くも、現代は情報にありふれています。

その分、何を信じていいのかわからない、いろんな意見を聞きすぎて何から始めればいいかわからない、行動できない、情報に溺れている人が本当に多いです。

例えば下記の例。

〇〇のインフルエンサーはフォローバックは必要と言っている

〇〇さんは、フォローバックは不必要と言っている

ハッシュタグは30個全部つけた方がいい

ハッシュタグは5つぐらいに絞った方がいい

上記はあくまでも一例ですが、インフルエンサーさんによって、考え方は大きく違うので意見が分かれるのは当たり前の話。

杉田

私から言わせればどちらも間違いではない。

現在のアカウントの状況によって施策は変わってくるのかなと!

しかし、その意見に翻弄されて、手が止まってしまう方が多いです。

ショーマンさん

木で例えるなら、枝葉ではなく、本質の幹の部分を学ぶことで、時代が変化しようとアルゴリズムが変わろうと、ついていけるスキルが身につきます!

杉田

一言で言えば「本質を学びましょう!」というのが、今回ショーマンさんが勉強会で一番伝えたかったことかなと、私は感じました!

ポイント②:インスタで何を叶えたい?目的を明確にすること

ショーマンさん

目的が明確じゃないと、モチベーションが続かないし、継続できない。

だからこそ、「インスタで何を叶えたい?」を明確にしましょう。

“目的を明確にすることの重要性”について解説してくれました。

そもそも、人はゴールがないと、どこに向かって進めばいいかわかりませんよね。

マラソンには必ずゴールがあり、ゴルフにも必ずピン(ホールカップ)があり、プレイヤーはそのゴールに向かって進んでいくわけです。

だからこそ、インスタで何を叶えたい?を明確にすることが大切、というのが最初の講義でした。

ワーク中の様子

参加者の皆さんも、インスタで何を叶えたいかを明確にしましょう!

ということで早速ワークを開始。

杉田

ワーク中は各テーブルを回ってくれました!

ショーマンさん

みんなの前で宣言すると叶います!

の一言で、会場はシーン…笑

恥ずかしいですからね!笑

そんな中一人の受講生の高橋さんが挙手をしてくださり、みんなの前で発表してくれました。

高橋

お金に制限される生活から脱却したい。

将来的には嫁とフィンランドに移住して生活したいです!

杉田

素晴らしい目標ですね♪

ちなみに今の私の目標は、東南アジアのとある国に移住して、海外を拠点にビジネスを展開し、様々な国に行き、色々な景色を見て、多くの文化に触れること!

皆さんは、「インスタで何を叶えたいですか?」と聞かれたら即座に答えることはできるでしょうか?

杉田

言葉に詰まってしまった方は、是非、今回を機会に「インスタで何を叶えたい?」を明確にしていきましょう!

ポイント③:Instagramの理念に沿ったアカウント設計をすること

あなたは、Instagramの理念に沿ったアカウント設計できていますか?

インスタは、アカウント設計が全体の9割を占める重要な要素であるということ。しかし、フォロワーで伸び悩んでいる多くの人は、このアカウント設計に着目せず、“保存率やフォロワーを増やすなどの、小手先のテクニックばかりに頼っている人が多い”、というのが現状です。

インスタの理念に沿ったアカウント設計が大切
ショーマンさん

あなたにとって「大切な人と大好きなことは何ですか?」、あなた自身が明確にしないと”インスタのアルゴリズムが混乱”してしまいます。

そこで重要なことが、

①発信テーマは?
②届けたい人は?

この2つを明確にすることが超重要です。

杉田

ショーマンさんは、「アカウント設計には1ヶ月かけてもいい」と言っているぐらい重要な要素というわけですね。

ショーマンさんは講義の中で、アカウント設計する上で重要な、

発信をテーマを決めるときのポイント
アフィリエイトで稼ぎやすいジャンル
需要のあるジャンルの見つけ方
今勢いのあるトレンドの見つけ方

など、具体的な施策についても教えてくださりました。

杉田

私は今までに3000名を超える方に指導してきましたが、フォロワーで伸び悩んでいる多くの方は”思い付き”でアカウントを運営している人がほとんどでした。

ですので、フォロワーで伸び悩んでいる方は、今一度アカウント設計を見直してみてくださいね!

「フォロワー=彼女」という意識を持つことの大切さ

個人的にショーマンさんの講義を受ける中で“響いた言葉”があったのでシェアさせてください。

ショーマンさんは講義をする中で時折、「フォロワーは彼女」と表現していました。

杉田

僕はこの言葉にグッと心を持っていかれましたね。。。

ショーマンさんがインスタでこれだけの位置に立つことができた秘訣は、ここにあるんじゃないかと、ふと思いました。

あなたにとってフォロワーとはどういった存在でしょうか?

これから自分経由で商品を買ってくれる見込み客?

確かに間違いではありません。しかし、この記事をきっかけに「フォロワー=彼女」であることを意識してみてください。

現実世界で例えるとわかりやすいです。

もしあなたに彼女(彼氏)がいたとして、ほったらかしにしてしまったらどうなるか?

どんどん熱が冷めて、心が離れていきますよね。

そうならないために日々、LINEや電話、デートの回数を重ねて「信頼関係」を深めていくわけです。

インスタも同様に、フォロワーさん(彼女)に対して、日々ストーリーズで価値提供や楽しませる工夫が必要です。

さらにプラスして大切なことが、こちらが一方的に発信するのではなく、フォロワーさんとの対話(アクション)が必要になってくるため、アンケートや質問BOX、エンゲージメントスタンプを駆使し、親密度を高めていく必要があります。

親密度とは、現実世界で例えるなら、先述した「信頼関係」であり、自分のアカウントとフォロワーがどのくらい親密であるかを図る指標です。

杉田

この親密度を元に、ストーリーズやフィードの表示順が決まります!

とはいえ、理屈では分かっていても、多くの方が既存のフォロワーに目もくれず、新規でフォロワーを増やすことにしか目を向けていません。

カップルで例えるなら、放置状態。

それでは既存のフォロワーさんは嫉妬しますし、心は冷めていき、ただの幽霊フォロワーでしかありませんよね。

杉田

「フォロワー=ただの見込み客」ではなく、「彼女」という意識を持つことで、日々の運用方法もガラッと変わるはず!

是非意識していきましょう!

多くの感想をいただきました

勉強会後は、ショーマンさんの講義含め、

ワークを通してどのような学びがあったのか

もしくは今後改善してほしいこと

など忖度なしで意見を頂いています。

ビジネスは「PDCAが大切」とよく言われていますが、バズカレ勉強会も受講生のリアルな声に日々耳を傾け、より受講生が学びやすい環境を提供できるよう日々改善を行っています。

杉田

「受講生の成功がバズカレにとっての成功」なので、これからも受講生のリアルな声をしっかりと受け止め、精進していきたいと思います!

大阪勉強会に参加した方の声は下記ページにまとめました。

興味がありましたら是非チェックしてみてください♪

まとめ

バズカレッジとしてもショーマンさんに登壇していただき、最高な7月をスタートすることができました。

ショーマンさんによる講義は、非常に情熱的でエネルギーが高く、まさにこれから真夏を迎える7月にぴったりの勉強会でした。

杉田

私としても、新たな視点とインスピレーションをもらい、今後の指導により力が入ります!

ショーマンさん今回はありがとうございました!

ショーマンさん

こちらこそありがとうございました!

杉田

実はショーマンさん、インスタだけでなくYouTubeもやっています!

アカウントを伸ばしたい方、伸び悩んでいる方はフォロー&チャンネル登録必須です♪

インスタアカウントはこちら

YouTubeはこちら

最後に、、、

エネルギーが高い人の周りには、エネルギーが高い人が集まります。逆も然りで、エネルギーが低い人の周りには、エネルギーが低い人が集まります。

学ぶ環境、関わる人でビジネスの成果は大きく変わります。成果が出ない方はノウハウや小手先のテクニックを学ぶのではなく、本質を学び、環境を変えてみてはいかがですか?

バズカレッジではあなたが成功するための環境が揃っています!

杉田

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。