「ライブコマースって何?」
「インスタのライブコマースのメリットは?」
インターネットで物を購入するのは今や当たり前になりましたが、コロナ以降は外出を控えることも多く、自宅で過ごす時間も増えましたよね。
その影響も相まってネットを通じで物を買う需要はさらに高まっています。
そんな中インスタライブで商品やサービスを紹介して販売する人も多くなってきました。
今回はそういった新しい販売の形、「Instagram×ライブコマース」について解説していきます。
ライブコマースとは
ライブコマースとは、ライブ配信を通じて商品の紹介や販売を行うことです。

ライブコマースでは、視聴者はそのライブで紹介された商品をその場で、もしくはECサイト(ネットショップ)を通じて購入することができます。
テレビショッピングと似通った部分もありますが、ライブコマースでは、ユーザーは配信者にチャット等を通じて直接話しかけることができます。
配信者とユーザー間で、リアルタイムで双方向的なコミュニケーションを取れることが、ライブコマースの大きな特徴のひとつです。
配信方法

Instagram×ライブコマースのメリット
次に、Instagram×ライブコマースのメリットについて解説していきます。
導入のしやすさ
出演者・商品・配信設備等を全て自社で揃えた場合は、0円で導入できます。
また、個人でも配信しやすい為、ハードルも低いと言えます。
商品の理解度向上
上述したようにライブコマースでは売り手・買い手の双方によるコミュニケーションが可能です。
これによって売り手側は、単純な動画・写真・テキストだけによるコミュニケーションのどれよりも、多くの情報を伝えることができます。
それに伴って買い手側も商品に対する理解が高まり、買い物の満足度を高めることができます。
フォロワーとの親密度が向上
インスタライブは、商品やサービスのPRができるというメリット以上に、アカウント運用を成功させるための、親密度の向上やシグナル(評価)の獲得に繋がるメリットを持ち合わせています。
フォロワーとの親密度を向上させることで、ホーム率が高まり、普段の投稿でもバズが起きやすくなるのです。
ライブコマースを成功させるには
ライブコマースを成功させるには、いくつかのポイントをおさえる必要があります。それぞれのポイントを詳しく解説していきます。
集客を行う(告知)
ライブコマースを実施する上で最も重要なのが、集客です。せっかくライブ配信を実施しても、視聴者が集められなければ売上につながりません。

ファッション業界大手のBAYCREW’S では、グループブランドのインスタライブの告知を毎週行っています。事前にしっかりと告知をしておくことで、ライブの視聴者を集めることができ、売上UPに繋がっています。
ライブコマースに慣れている人を起用する
配信にはライブコマースに慣れている配信者を起用しましょう。
近年では、「コマーサー」と呼ばれるライブコマースに特化したライブ配信者も登場しています。または、商品の開発者やバイヤーなど、商品に詳しい人を配信者に起用する方法もあります。
質問を逃さず的確に回答する
視聴者の質問を逃さず的確に回答することも重要なポイントです。
配信者が一方的に商品の説明を行うのではなく、コミュニケーションの双方向性を意識し、視聴者が質問しやすい雰囲気を演出しましょう。
また、視聴者のコメントのなかに次回の配信や商品開発のヒントになるアイデアが含まれていることもあるため、ユーザーの生の声を収集できる機会としても活用しましょう。
通信環境の整備
通信環境の整備も、ライブ配信を成功させるために不可欠な要素です。
通信トラブルは視聴者のライブコマースに対する満足度に大きく影響を及ぼします。配信時間に間に合わない、配信が途中で止まるといった事態にならないよう、事前に安定した通信環境を確保しておきましょう。
まとめ
今回はインスタライブによるライブコマースについて解説しました。
是非本記事を参考にして売上UPに繋げてください。まだインスタライブを使ったことないよという方はこれを機会に、一度試してみてはいかがでしょうか?
これからInstagramを始めたい、もっと知りたいという方は下のリンクから受け取れる資料もぜひご活用ください。

コメントを残す