【覚えておこう!】インスタライブで出来ること!

「インスタライブって何?」

「インスタライブにはどんなメリットがあるの?」

Instagramのライブ配信機能であるインスタライブ。

有名人だけでなく一般の方も手軽に利用できることから人気を集めています。しかし、ライブを視聴はするけど、いざ自分もやろうとしても、やり方が分からないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、インスタライブについて使い方やメリットを徹底解説していきます。是非最後までお付き合いくださいませ。

インスタライブとは?

インスタライブとは、Instagram内のライブ配信機能のことです。

視聴しているユーザーは、配信者にいいね!やコメントを送ることができます。配信者は視聴者から来た質問に対してリアルタイムで回答したりと、普段の写真や動画と違い、双方向のコミュニケーションが取れることが最大の特徴になります。

またインスタライブは別のアプリや配信機材などは必要なく、インスタグラムのアカウントとスマホ1台で手軽に利用できることで人気となっています。

配信方法

インスタライブのメリット

インスタライブを実施するメリットを4つご紹介いたします。

ストーリズへの優先表示

インスタライブ実施中は、フォロワーのストーリーズ欄で一番左端に表示されます!ユーザーは、左からストーリーズを閲覧する事が多いので、閲覧を取りやすい状況になるのです。

滞在時間の獲得

インスタライブでは、通常の投稿と比較して、閲覧してもらった場合、滞在時間が長く取れます

滞在時間を高めた方がいい理由は、滞在時間の長さに比例してフォロワーとの親密度が向上するからです。そして、フォロワーとの親密度を向上させることで、ホーム率が高まり、普段の投稿でもバズが起きやすくなるのです。

シグナルの獲得

インスタライブ中はコメントやいいねといったアクションの獲得も見込まれます。

これらのシグナルの蓄積もフォロワーとの親密度を向上させます。また、普段の投稿よりライブの方が取りやすい場合もあるので、出来そうであればぜひ活用しましょう。

相互コミュニケーションが取れる

インスタライブは、質問などについてリアルタイムで回答でき相互にコミュニケーションを取りやすい環境です。フォロワーのファン化を促し、継続した閲覧数を取ることに繋がります。

商品やサービスなどの紹介がしやすいのも活用すべき点です。

インスタライブで出来ること

インスタライブで実際にできることを簡単にご紹介いたします。

参加リクエストの受け入れ

インスタライブを視聴しているユーザーからの参加リクエストを受け入れて、一緒にインスタライブを行う事が出来ます。

画面上部にホスト、下部に参加者という構図でインスタライブの配信が続きます。

コメント・質問を受ける

閲覧してくれているフォロワーからコメントや質問を受けることができます。それらのコメントを対応することによって双方向のコミュニケーションが取れます。

エフェクト付き配信

こちらもインスタライブを配信しているアカウントができることです。ストーリーズやリールにあるエフェクト(フィルター)を、インスタライブ配信中に利用できます。さまざまな種類があり、配信中に変更することも可能です。

フィード・ストーリーズにシェアする

ライブ動画をそのままインスタのフィードに投稿することも可能です。また、ストリーズにも最大1分載せることができます。

リアルタイムでライブ配信を見ていないユーザーも視聴することができます。また、ライブ配信中に答える事ができなかった質問などを、ストーリーズを通して回答をするとユーザーのロイヤリティ向上にも繋がります。

まとめ

今回は、インスタライブの使い方やメリットを解説しました。

インスタライブをうまく活用できれば、自分のアカウントのファンをさらに増やし、売上に大きく貢献することでしょう。編集などの手間がなくスマホひとつで簡単に始められますので、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。

これからInstagramを始めたい、もっと知りたいという方は下のリンクから受け取れる資料もぜひご活用ください。