「InstagramをECサイトに活用するメリットを知りたい」
「どんなジャンル・商品が向いているのか?」
Instagramは、ECサイト(ネットショップ)と相性が良いといわれます。
なぜなら、ユーザーの購買意欲が高いことと、Instagramにショッピング機能があるからです。ECサイトの集客や売上UPのための施策としてInstagramを活用してみたいと考えている個人や事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、InstagramをECに活用する具体的なメリットについて解説していきます。
ぜひ最後までご覧くださいませ。
InstagramをECに活用するメリット4選

①ショッピング機能が利用できる
Instagramショッピング機能とは、自分が保有しているECサイト(ネットショップ)と、インスタの投稿などを連結させるための機能です。

Instagramのショッピング機能はSNSからECサイト(ネットショップ)までの導線が短くでき、商品認知から購入までが圧倒的に早いです。「欲しい」という感情が消える前に購買につなげられることは売上につなげる大きなメリットとなります。
②購買意欲の高い新規顧客の獲得
Instagramのユーザーは購買意欲が高く、ECサイトへの集客につなげやすいSNSだといわれます。事実、20代の約60%以上の方がインスタで商品を購入したことがあるというデータもあります。
また、Instagramを運営するMeta社が2019年6月に発表した情報によると、日本はショッピング機能の利用が世界で最もアクティブな国のひとつとのこと。
このことから、Instagramユーザーは、Instagramの投稿経由でECを利用することに慣れていることが分かります。ユーザーの興味関心を惹く投稿ができれば、ブランドや商品の認知にとどまらず、すぐに商品の購入につながることが期待できます。
③ブランド・商品の新しい見せ方が可能
Instagramでは、写真・動画を中心としたブランド・商品の訴求が可能です。Instagramならではのブランド・商品の見せ方といえます。
主な見せ方についてご説明します。
- フィード投稿
もっとも一般的なフィード投稿については、情報量が充実するよう気を配りましょう。

以前までのInstagramでは、投稿の内容そのものを豊富にする必要はなく、実際の製品に対する情報は店舗に行ってから試着したり使ってみて試してもらうという考えが主流でした。
しかし、コロナによって、外出する機会が減ったためか、Instagramのトレンドも変わってきており、内容が豊富で情報量の多いフィード投稿が支持を集めています。

特に、今は上のようなユーザーに見返されるような投稿をすると良いです。
なぜなら、ユーザーからの反応(いいね、コメント、シェア、保存)、特に保存が増える為、類似したユーザーへのおすすめに表示されるからです。
また、インスタはユーザーからの口コミも集まりやすいです。そのため、口コミを見た他のユーザーにも認知拡大することも可能です。
- ストーリーズ投稿
ストーリーズでは『質問スタンプ』などを使って、ユーザーとコミュニケーションを取ることが可能です。最近は、ユーザーから質問をもらってそれに対しての答えを出すというものが流行しています。

- リール(ショート動画)
リールの場合は、情報量を少し絞ることが大切です。じっくり見る動画ではなく、短い時間で興味を引くための動画ですので一瞬で理解できることが重要で、特に最初の2秒にインパクトをつけましょう。

テレビCMとは違い、認知だけでなく直接ECサイトでの購買まで繋げられるのがネットのメリットなので、動画を見たユーザーが思い立ったら即購入へ繋がるようにインスタショッピング機能を活用し動画からスムーズにECサイトへ遷移できる導線を確立しておくのもおすすめです。
- インスタライブ
インスタライブは配信中に配信者と視聴者がコメントでやり取りができるといった『双方向のコミュニケーション』をとれるのが最大の利点です。

例えば、ユーザーから「品物をもうちょっと見せてください」とか「それは何ですか?」とか「その場で回ってみて下さい」というふうに配信側へのオーダーが出来るので、ユーザーに対し実際に接客しているような形でコミュニケーションが取れるというのが魅力です。
④集客施策のコスト削減
Instagramはアカウント開設も投稿も無料で利用できます。
運用時に必要なビジネスアカウントへの切り替え、ショッピング機能の利用やインサイトと呼ばれる分析ツールも無料で利用可能です。
前述の通り、ECサイトにとってInstagramは、集客施策として活用できるSNSです。集客施策の主体がWeb広告などコストがかかる手法となっている場合、Instagramを活用することで広告に頼る割合を減らすことができれば、集客施策のコスト削減にもなります。
Instagram活用時に意識すること
ここでは、活用時に意識することを2つ解説します。

アルゴリズム理解【ここが超重要ポイント】
Instagramで稼ぐためには、Instagramのアルゴリズムを理解し、Instagramとユーザーが好むアカウントを作る必要があります。
Instagramアルゴリズムとは、投稿者と読者の「距離を近づける」働きのことです。
そもそも、Instagramは他のSNSとは拡散の仕方が異なります。
アルゴリズムに評価された投稿は関連性の高いユーザーへ自動的に露出されるようになり、バズ(大集客)を生み出すことが可能になります。結果としてフォロワーが増え、例えばECなら、そのフォロワーが商品を購入、自分にお金が入るというわけです。
フォロワーが伸びないアカウントの9割は、Instagramのアルゴリズムに基づいて運用していないことが原因です。
ただ、アルゴリズムを理解さえしていれば、再現性高くフォロワーを増やすことが可能です。
インサイトに基づいて運用する
よくある失敗例で、自分の商品画像だけを一方的に載せてしまい、ユーザーからの反応がないというのをよく見かけます。
大事なのは、相手が何を求めているかを分析して、正しく訴求していくことです。
同じ商品でも、フィード投稿の方が、反応が良いかもしれませんし、リールを使う方が良いかもしれません。都度何がユーザーに求められているかを感覚的な運用ではなく、数値的に分析してきことが成功への近道になります。
↓詳しいインサイトの見方は以下の記事から
勝てるインスタ運用を学んでみませんか?
Buzz-collegeの実績としては「3ヶ月で4.2万フォロワーを達成」「月間リーチ数十万で月収50万円達成」「インスタ×EC物販で月商300万円以上」などがあります、そのノウハウの一部を無料公開中ですので、是非ご活用くださいませ。

まとめ
今回は、ECサイトのメリットについて解説しました。
是非本記事を参考にして売上UPに繋げてください。既に商品を持っている方やこれから何か商品を販売していきたい方はこれを機会に、一度試してみてはいかがでしょうか?
これからInstagramを始めたい、もっと知りたいという方は下のリンクから受け取れる資料もぜひご活用ください。

◎Twitter =人が人を拡散(リツイート)するSNS
◎Instagram =アルゴリズム(AI)が拡散してくれるSNS