インスタアフィリエイトで抑えておくべき5選【失敗しない運用術】

「インスタでアフィリエイトする際のポイントは?」

「結局何を考えればいいか分からない」

いざインスタアフィリエイトを始めようとなっても、どこがポイントなのか分からないから、手を出しずらいという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、個人で稼ぎたい方向けにインスタアフィリエイトで抑えておくべきことについて解説します。かなり詳細にかいてありますので、ご参考にして頂ければ幸いです。

ぜひ最後までご覧くださいませ。

インスタアフィリエイトで抑えておくべき5選

インスタアフィリエイトで稼いでいくには、アカウントを立ち上げたり、プロフィールを考えたり、投稿を作成したりと、踏むべきステップがいくつかあります。

しかし、その前に大前提を抑えておかなければ、インスタで稼ぐことはできません。

ひとつひとつの細かいステップもちろん大事ですが、稼ぐための基礎となる土台を理解しておくことはもっと重要です。ここでは抑えておくべきことを5つ紹介します。

アルゴリズムを理解する

最短距離でフォロワーを増やし稼いでいくためには、インスタのアルゴリズムを理解し、インスタとユーザーが好むアカウントを作っていく必要があります。

インスタのアルゴリズムとは、投稿者と読者の「距離を近づける」働きのことです。

そもそも、Instagramは他のSNSとは拡散の仕方が異なります。

他SNSとの拡散イメージの違い

◎Twitter =人が人を拡散(リツイート)するSNS

◎Instagram =アルゴリズム(AI)が拡散してくれるSNS

アルゴリズムに評価された投稿は関連性の高いユーザーへ自動的に露出されるようになり、バズ(大集客)を生み出すことが可能になります。結果としてフォロワーが増え、例えばアフィリエイトなら、そのフォロワーが商品を購入、自分にお金が入るというわけです。

フォロワーが伸びないアカウントの9割は、Instagramのアルゴリズムに基づいて運用していないことが原因です。

この「アルゴリズムの理解」が出来ているかいないかで成果が大きく変わります。当然アルゴリズムに基づいた運用をすれば、バズ投稿を生み出せる確率が大きく上がり、収益も伸ばすことが可能です。

アルゴリズムについて詳しくは下の記事からご確認ください。

ジャンル特化型アカウントにする

例えば、美容、節約、恋愛…など、複数ジャンルを1アカウントだけで投稿するのはNGです。

美容なら美容、節約なら節約。どれかひとつのジャンルだけに特化させることが、インスタで稼ぐ上で、最も基本的なルールになります。

事実、インスタアフィリエイトで収益化させているアカウントの99%以上は、何らかのジャンルだけに特化したアカウントを運営しています。

ジャンルってどうやって決めるの?という事ですが、マネタイズできるジャンルから考えましょう。

更に、同じジャンルの中でも、専門性を出すと伸びやすい傾向があります。例えば、美容・コスメ全般を扱うより、ニキビ改善や韓国コスメなどに絞ると、フォロワーが増えやすいです。

ジャンルが決まったら、誰にどんな発信をするか具体的に考えていきます。特にターゲットを誰にするかで、アフィリエイトの案件も変わってきますので、しっかり考えましょう。

とにかくリサーチする!

次に、インスタで稼ぐために絶対に欠かせないポイントは、アカウントのリサーチです。

インスタアフィリエイトのみならず、大きく稼いでいる成功者は、リサーチの重要性を深く理解しておりこの作業に最も多くの時間を費やしています。

ただ、どんなアカウントや投稿をリサーチすれば良いかわからない人も多いと思いますので、参考にするべきアカウントや投稿を見つける「基準」をいくつか紹介しておきます。

  • フォロワーが3000人以上
  • 一定期間投稿をしているか
  • ハイライトにアフィリエイトリンクがあるか

収益化しているアカウントをいくつか選出して、そのアカウントの強みを分析し、良い点はモデリングしていきましょう。

ただし、まるパクリだとフォロワーが増えにくいということもあるので、他のアカウントと比べた時にここが目立つというような差別化要素も考えてみてください

後で見返したくなる投稿をする

次は投稿についてです。

実は今のインスタは映える投稿をしても意味がありません。では、今のインスタはどういう投稿を求めているか、今のインスタにとっての質の良い投稿とは何か。

それは、ユーザーからのエンゲージメント(反応)が多い投稿です。反応が多い投稿ほど、他のユーザーにも露出しやすく、フォロワーも増えやすいです。

エンゲージメントとは
  • いいね
  • コメント
  • シェア
  • 保存

特にエンゲージメントの中でも、保存が重要です。なぜなら、保存=後で見返したくなるという事なので、他のに比べて、ユーザーの滞在時間が圧倒的に増えるからです。

インスタの運営側からしたら、出来るだけアプリを使ってほしいので、この滞在時間をかなり重要視しています。

滞在時間を高める=見返したくなる投稿をするには以下の施策をすると良いです。

今のInstagramはインスタ映えの時代から、情報をとっていくという媒体に変わってきています。その変わってきた流れの中で、見た目の部分っていう要素よりも、ユーザーの知りたい情報、ユーザーに有益な情報を発信した方が、反応をもらいやすく、アルゴリズムの評価も上がりやすくなっています。

企業感や売り込み感は出さない

特に、アカウントのプロフィール欄では、個人が運営している「プライベートなアカウント」を表現しましょう。

なぜなら、プロフィールや投稿内容にビジネス感とか売り込み感が出てしまうと、ユーザーに引かれてしまうからです。

また、投稿内容も案件ばかりにすると、ユーザーが離れていく原因になるので注意が必要です。

勝てるインスタ運用学んでみませんか?

個人で結果を出したいのであれば、一度相談してみるのも1つの有効な手段です。

実際に弊社では、「3ヶ月で4.2万フォロワーを達成」「月間リーチ数十万で月収50万円達成「インスタ×EC物販で月商300万円以上」などの多数の実績があります。

なぜここまで、結果が出るかというとBuzz-collegeが実践する再現性抜群の運用方法があるからです。有料の資料を今だけ、無料配布中ですので是非ご活用くださいませ。

まとめ

今回は、インスタアフィリエイトで抑えておくべきことについて解説しました。

最後に皆さんに伝えたいことは、意外と自分の身近なところに収入を増やすきっかけが、知らず知らずのうちに落ちているという事です。
Instagramで、会社員よりも大きな収入を得ることも可能です。そのためにはまず、インスタの正しい運用方法を理解していなければいけません。

Instagram集客や実際にマネタイズするまでのノウハウに関しては、下記の資料にて詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。