6/8に関東の梅雨入りが発表されましたね。
私は梅雨が嫌いです。髪の毛のセットに時間がかかるし、無駄に広がるからです。笑
生粋の夏男なので「早く夏が来ないかな〜」と念じながら仕事に励む毎日です!笑
皆さんは、夏派ですか?それとも冬派ですか?
ぜひコメントで教えてください♪

さて、6/11に東京にて定期勉強会を開催しました。
今回の東京勉強会は、いま、InstagramやTwitterをはじめ、SNS界で注目されている“東京デートプラン”運営者のそらさんに登壇して頂きました。
過去に美容系インフルエンサーさんに登壇して頂きましたが、今回はいつもとまた違ったジャンルを運営されている方のセミナーということで、会場は終始大盛り上がり。
受講生の中には、旅行系の発信をされている方も多く、かなり学びのある勉強会になりました。

早速ですが、そんな6月東京勉強会の様子をお届けしますね!
目次
東京勉強会を開催!まずは写真をご覧ください
ゆっくりとスワイプしてご覧ください。








とても学びある1日になりました
さて、ここからが本題になります。
グループコンサルで個々の悩みを解決

勉強会の中でも特に定評のあるグループコンサル。1組6〜7人のグループに分かれて行うことで個々の悩み解決や改善策の提案をお伝えしています。
グループコンサルの大きな利点は、その場で抱えている悩みを解消できる点にあるのですが、その魅力はそれだけではなく、実はもう一つ重要な利点が存在します。
「短い時間で数ヶ月先の気づきを得ることができる」
個別ではなくグループで行うことで、同じグループ内の受講者の方の悩みや改善点を聞くことができます。
「この人はこんな所で悩んでいるんだ。自分はそこでは悩まなかったな」
「自分もそこで悩んでいる。やっぱ同じところで悩む人いるんだ」
「自分はまだ収益化できていないけど、収益化のフェーズに入ったらそんな悩みも出てくるのか」
既存の悩みだけでなく、将来起こりうる障害にも先回りして対応することができる。

ワンピースで例えるなら見聞色の覇気が使えるイメージだよ!笑
事前に起こりうる障害が分かりさえすれば、「問題が起こる前に対策をするだけ」なので、グループコンサルに参加することで”遠回りすることなく”ゴールまで辿り着くことができるようになります。
そらさん|東京デートプランさんに登壇して頂きました

勉強会の後半は、フォロワー数7.9万人の東京デートプランを運営しているそらさんに登壇して頂きました。
旅行系のジャンルで運営している方は、一度は見たことがあるかもしれませんね。
受講生の方には事前に告知していたのですが、
「以前から見ていたアカウントなので楽しみです!」
「勉強会初参加で東京デートプランの話を聞けるのはヤバいです!!」
「仕事頑張れます。笑」
など、様々な反響があり、結果として、非常に活気に満ちた1日となりました。

そらさん、今回はよろしくお願いいたします!

こちらこそよろしくお願いいたします!

そらさんのことをご存知ない方もいると思うので、ここで簡単にご紹介させてください!
そらさんってどんな人?

「明日の東京デートにもう困らない」というコンセプトで発信しているそらさんですが、その経歴は折り紙付き。
株式会社En place代表
SNS総フォロワー数20万人越え
数十万規模のインフルエンサーをマネタイズ支援
半年間で収益1000万円達成
NTTを退社し東京デート会社起業
日本テレビ「ゼロイチ」で紹介
不動産仲介業
SNSマーケティングの支援
「そらさん=インスタの人、東京デートプラン」のイメージがありますが、実はマルチに活躍されている生粋の起業家さん。
大学卒業後はNTTに入社し、わずか1年で退職、その後現在の東京デート事業を確立したとのことでした。
そんなそらさんですが、現在なんと23歳。この若さでこの剛腕っぷりには、びっくりを通り越して仰天でした。
0から総フォロワー20万人まで作り上げた思考法

単にインスタの勉強会と聞くと、
保存率を増やそう
フォロワーを増やそう
等の、テクニック面に目を向けがちになってしまいます。
そんなそらさんの講義では、“0から総フォロワー20万人まで作り上げた思考法”というテーマで、SNS運用をする上での本質についてそらさんの知見を共有して頂きました。
SNS運用の本質は「人を動かす言葉を創ること」


SNSでは、人の心を動かせる者が勝つ。
自分が作った言葉や投稿によってフォローするという行動を起こさせる。
言葉で人の心を動かし購買意欲を上げることが大切。
その結果、フォロワー増加やマネタイズに繋がっていきます。

特に初心者さんは「早く稼ぎたい気持ち」が先行してしまいがちです。
「どうやったら商品を買ってくれるかな?」も大切ですが、同時に「どうやったらフォロワーさんの心を動かせるかな?」この視点を持って日々、価値提供やPR投稿を作れるようになると、ワンランク上の運用者になれますよ♪
マネタイズに繋げるには、第一にフォロワーを増やしアカウントを育てる必要があり、フォロワーを増やすにはターゲットを明確にする必要があること。スタートから考えるのではなく、常にゴールから逆算することが大切。
①何の情報(テーマ)を
②どのような形で
③誰に届けるのか(誰の心を動かしたいのか)
④どんな理想の未来へ連れていくのか
そらさんは自身のアカウントを例に挙げ、コンセプトの重要性やプロフィール設計の背後にある要素について、普段は見せない部分を具体的に教えてくださりました。

フォロワーが増えない…という方は、CTA画像やハッシュタグ、etc…の改善以前に、今回を機会に、コンセプト設計からしっかりと見直すと良いかもしれませんね!
SNSには可能性しかない

今はSNSを使えば誰でも影響力を持てる時代です。
何のスキルを持たない無名の個人でも、無料で使えるSNSで時間やお金に縛られない生活を手にすることができる。
これを改めて感じさせる講義でした。
私自身、自分の人生を振り返ってみて、“やはりSNSの普及が今の自分をここまで成長させたんだな”と感慨深く思うことがありますね。

そらさん、今回はお忙しい中、講義して頂きありがとうございました♪
また機会ありましたら是非ご登壇お願いいたします!!

こちらこそありがとうございました♪
様々なトピックが飛び交う懇親会

勉強会でガッツリと学んだ後は懇親会を開催!
・インスタ運用の裏側
・アフィリエイト収益化の応用
・クローズド案件獲得の方法
・商品単価の上げ方
・今すぐできる保存率を上げるたった1つのキラーワード
・1投稿から11万円の収益化が発生したストーリーズ戦略
・3ヶ月で0からフォロワーが6万人増えたコンセプト設計
etc…
懇親会では様々なトピックが飛び交っています。
私が座ったテーブルが全員収益化できている人たちだっため、さらに収益化を加速させるための秘策など、時間の許す限りお伝えすることができました。

懇親会は、受講者さん一人一人と面と向かってゆっくり話せる貴重な時間。
受講者さんの前では恥ずかしくて大きな声では言えないけど、実は私の楽しみの一つだったりします♪

しかも各テーブルにまわって頂き、一人一人にアドバイスまでして頂ける豪華なサプライズ付き。。。
以前、別の記事(2022/10東京勉強会)でも書きましたが、バズカレは「講師陣と受講生との距離」を最も大切にしています。
受講生からしたら講師陣は雲の上の存在になっていないか。上と下の関係ではなく、いつどんな時も横の関係値でいること。
まさに今回、それをそらさんが体現してくれていました。
現場に出て一人一人と向き合い、実践者がどこで悩み、躓いているのか、講師が現場に出て直接リアルな声を頂くことが何よりも重要。

私もそらさんの姿を見て改めて、より一層、一人一人と向き合っていこうと思えた懇親会でした。
そらさんお疲れの所、本当にありがとうございました(T ^ T)
皆さんライバルでもあり、仲間でもある。決して情報を出し惜しみせず、お互いの持っている情報を出し合い、一緒に勝ち進んでいく。
私はこのプライスレスな出会い、そして空間が本当に大好きです。
受講者さん直筆!多くの感想を頂きました

上記の画像は勉強会後に受講者さんから頂いたメッセージカード集です。
嬉しい声を頂くこともあれば、辛口な意見を頂くこともしばしば。
辛口な意見に対して決して悲観的にならず、真摯に受け止め、頂いた意見をもとに改善を繰り返すことでバズカレッジ勉強会は成長することができています。

受講者さんから頂いた直筆のメッセージカード集は、別記事にアップロードしています!
「もっと受講者さんの声を見てみたい」という方は是非、受講者さんのリアルな声を下記ページにてご覧ください。
まとめ

6月の東京勉強会はそらさんの特別セミナーを開催したこともあり、学びあり、成長あり、私としてもとても有意義な1日を過ごすことができました。
若くして成功されているそらさんの講義は言葉一つ一つに深み、そして重みがあり私自身、とても学びある1日となりました。
多くの方に参加して頂き満足して帰っていただけるよう、今後も色々なイベントを用意しています!是非今後の動向をチェックしてくださいね♪

というわけで、この記事は以上です!
お忙しい中登壇してくれたそらさん、日曜日にも関わらず各地方から足を運んでくれた受講者の皆さんありがとうございました!
どうも、バズカレ編集部の杉田です!